![[大桟橋 DSC_0064.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj9jFehtiV0_snaIYuDZ1Een4dLLScQnof583SgAARJCilFujVwXCtWLOoTOp4RDCS5gNKmhQVIwJlOCIr5fcrKGPBcNreiACnRsfggrBnWcKtDbfleJAIFEp7EoCKXszlpGsZCg9QEx-0/s1600/%E5%A4%A7%E6%A1%9F%E6%A9%8B%E3%80%80DSC_0064.jpg)
![[大桟橋 DSC_0059.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixySj5kdTkfMus3OVi6EwUjpsJvh-s6QdR2FnOD0882Hau3y3nhOv4mmwzG1DXkAXKwyR9jgeuZClu1qHljSpb2lJJr2OIvPWO9X1X67SRttKqjdP18S87u51F_VXmC-qhITCKAYuDBTM/s1600/%E5%A4%A7%E6%A1%9F%E6%A9%8B%E3%80%80DSC_0059.jpg)
![[大桟橋 DSC_0101.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg5htVHfYdF6lTuH50-bzOZNyR65K7iL812LoJU7uO-jATwgE2JrwMEsq3MAPyceU5h98ZsA-qda-OaaMquukjNnshAj6c_b3vIJREna2-r6ff0rOvLe_1PqK5GXJw_rcc0oecqFngHsxM/s1600/%E5%A4%A7%E6%A1%9F%E6%A9%8B%E3%80%80DSC_0101.jpg)
この記念すべき横浜の景色はボクがデジカメに興味を持ったキッカケでした。
愛車のモデファイをお願いしている横浜のオートファッションファトリーさんに
お借りしている期間代車 E500 ←普通ではなかなか、あり得ないでしょ。
あり得ないことを現実にしてくれる、そんな夢の場所でもあります。AFFさんは。
124やメルセデスベンツが大好きな方にはすごく面白い場所だと思います。
是非フラリとおたちよりをしてみては如何ですか?
「でもAFFは、何となく敷居が高そうな場所でしょ!?」とか
「AFFのホームページ見たら逆に行けないよ」とか
そう思っている方は結構多くいらっしゃると思います。
実はボクもそう考えていた一人でしたからよくわかります。
専門雑誌「スーパーメルセデス」でその存在を初めて知ってから、
実際にお店の敷居をまたぐまでは約1年位の時間がかかりましたから(笑)
加古さんは、はじめての電話でも快く色々相談に乗ってくれました。
気軽に一度、勇気を持って連絡してみてはいかがですか。
もし、ボクのクルマでよろしければ、
これからこのブログにてカスタム内容を少しずつご紹介したいと思います。
長い目でのんびりと楽しみにしていて下さい。
それからパーフェクトインストーラーAFFの甲斐さんにも色々お世話になっています。
抱え込んでいた悩みや問題はかなりの高い確率で解決すると思いますよ。
代車継続車検の手続きをお願いしに遊びに行ったところ、
加古さん所有のデジカメ(NikonD80)をお借りして横浜の街を妻と散策しました。
適当に感性の赴くままにD80のシャッターを無意識にも切りまくっていました。
元々、銀塩カメラも大好きでフィルム時代の一眼レフも触った経験もありました。
実は本格的なデジカメの一眼レフを触ったのは今回が初めてでした。
一眼レフカメラ本体そのものを触るのは久しぶりで25年ぶり位でした。
散策してシャッターを切りまくっている内に何だか無性に楽しくなってしまって、
時間が経つのを思わず忘れてしまいました。
実は、このブログ「瞬間と永遠 感性の赴くままに」を立ち上げる
大きな足がかりにもなりました。
そんなボクにとって大きなデジタルカメラの世界とキッカケを与えてくれた
加古さんにはホント感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿